2023年10月31日火曜日

千葉大学戸定祭2023に出店します!


 お久しぶりです.B4の柳です.

ついこの間まで半袖がちょうど良い体感でしたが,朝晩の冷え込みが厳しくなってきて秋だな~と感じることが多くなってきました.


さて,今年も去年に引き続き戸定祭に「千葉大学 花卉研花屋」として出店することが決定いたしました!😆

今年度の花卉研のポスターです!

昨年は2年ぶりの戸定祭で,お客さんが来るのかと不安な気持ちの中準備を進めていました.しかし,いざ当日になるとたくさんのお客さんが来て下さり,とても充実した2日間を過ごすことができました.ご来店いただいた方々,本当にありがとうございました.


今年は去年の反省を生かし,早々に売り切れてしまった商品や去年にはなかった商品などを取り揃えております!

一例として,去年大好評だったハーバリウム体験では,使える花の種類と量を増やすなど,去年体験した方でも楽しめるようなものになっています.


今回販売するものを簡単に紹介していきます!

リースの例です.
一つ一つ花卉研メンバーが作ったので,当日は個性のあるリースがたくさん並びます!



ハーバリウムの例です.
当日は実際に体験して,気に入ったら持ち帰ることができます.
(後ろは今年の切り花主役ひまわりちゃんです


スワッグの例です.
大きいものから小さいものまでさまざまなサイズのものを準備しております.
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね!


苗の例です.
パンジー・ビオラ以外にもストックなどいろいろな種類の花やレモンなどの果樹までご用意しております!
半分以上は種から育てたものなので,花屋やホームセンターなどよりも安くなっています!


栽培中のダリアです.
当日に切り花として使います.
花卉研メンバーが選んでいただいた花からブーケを作るサービスも行いますので,一度ご覧ください!



いかがでしょうか?

去年よりもパワーアップした花卉研花屋をお見せできると自負しております!!


花卉研花屋は北門の坂を上がってすぐのところに出店いたします.

みなさまのご来店をお待ちしております🌻


2023年9月6日水曜日

短期留学してみました!

Hello! I'm Sayuri Mori.
お久しぶりです!修士1年の森です.
英語で自己紹介したというのも,2週間ほどですがイギリスに留学してきました!
千葉大学には,留学が卒業要件に入っていて,せっかくなのでオンラインではなく,実際に海外に行ってみました.
アメリカやタイには何度か行ったことがあるのですが,初のヨーロッパで非常に楽しかったです

ここからは,3つ印象に残ったイギリスでの植物に触れたいと思います.

1つ目は,この寄せ植えです.
とにかくイギリスは,街に花壇が多く,色とりどりで歩いているだけでとても癒されました.
誰が管理しているのかすごく気になりますが,日本にも取り入れてほしい文化ですね!
植えてある植物は,ペチュニアとゼラニウムがツートップで多い印象でした.
イギリスは,暑くもなく,湿度も低いから植物にとっていい環境なんだなーって思いました.

2つ目は,このお庭です.
オックスフォードのお庭なんですが,イギリスで見た中で1番きれいでした!
本当はこの奥に映っている建物の中のハリーポッターの食堂も見たかったんですが,時間がなくては入れませんでした泣
このために,3日間かけてハリーポッターシリーズ全部見たのになー,,,
(ちなみにマルフォイ押しでスリザリン志望です(笑))

3つ目は,このダリアです!
絶対,レッドスキンシリーズだと思っています(わたしの実験植物)
2週間も同期に水やりを頼んでしまって非常に申し訳ない気持ちを思い出しました,,,



しばらくの間,授業,研究,就活とお別れしていたのでこれから気持ちを入れ替えて頑張りたいと思います!

 

2023年9月4日月曜日

AHC2023に参加してきました!

お久しぶりです.修士1年の四ノ宮です.

8/28から8/30に開催された,国際学会AHC2023に参加し,ポスター発表を行ってきました!

 初めての学会かつ,国際学会に参加ということで非常に緊張しましたが,国内外の農学に携わる方々と意見交換が出来たり,発表を聞くことができ,とても学びのある2日間でした.

学会に参加されていた学生さんや先生方と,研究の楽しい点や難しい点などについても共感しながら話をさせて頂き,自分の研究に対するモチベーションも上がりました.

また,自分では気づかなかったことをご指摘いただいたり,私がアドバイスを求めると快くお話して頂きました(質問に答えてくださった皆様ありがとうございました!).最終的には自分が想像しているより多くの方々に興味を持っていただき,質問を頂けたのでとても嬉しかったです...!

ポスター発表にあたって,英語でポスターを作るのにも非常に苦労しました.先生方に修正していただきながらなんとか完成させることができましたが,科学英語で文章を作ることの難しさを痛感しました.

また,ポスター自体を見やすい構成にすること自体も難しかったです.学会ではポスターがぱっと見たときに見やすいデザインでないと,聞き手に興味を持ってもらえないと感じたので,研究内容はもちろん,構成もポスター発表において非常に大事な要素なんだなと改めて思いました.

今後,相手にわかりやすく研究内容を伝える能力,そして英語(難しいですよね...)を伸ばしていきたいです.

最後に学会参加にあたってサポートして頂いた先生方,研究室の皆さんありがとうございました!



修士1年山田なのだ.

私も初めての学会参加となりました.

初めてということで,ポスター作製など分からないことばかりでしたが先輩や先生方のおかげで何とか仕上げることができました.その時はありがとうございました!!

私は29日の夕方からポスター発表でした.参加者はお酒やケーキを片手に参加していましたが私は発表者なのに食べ飲みしていいのかわからず,控えました(めちゃくちゃ酒飲みたかったな).

ポスター発表の時間が始まってから最初は人が全然来なくて無限の時間が流れているようにも感じ,気が気でなかったのを覚えています.

人が来てくれてからは緊張で自分が何を話したのかあまり覚えてないですがすぐに時間が経ち発表時間も終わってしまいました.自分が行った研究に興味を示してくれるのはものすごくうれしかったです.

終わった後は,汗だくながらやりきったという思いを徐々に感じました.しかしながらその反面,自分の研究の面白みが伝わったのか不安に思ってしまいます.

次回はこの経験を生かしてより伝わるような良い発表をしたいなと思います.

私は30日は発表がなかったので気楽に口頭発表とポスター発表を見にいきました.

普段,研究室以外の人の発表を見る機会があまりなかったので,海外の人達や他の大学の人達の発表を見れたのは良い経験となりました(この日のポスター発表の時間ではお酒やケーキは配られてませんでした泣).

自分の研究室ではやっていない研究を見聞きして,かなり刺激された一方で自分たちが行っている研究は一部分でしかないなと,ひしひし感じていました.

発表自体はだいたい理解出るのですが,専門用語や会話のスピードが上がると英語が理解出来ない部分があり,英語の勉強もさらにする必要があるなと思わされました.

今回の国際学会では,いろんな研究があることを知れて今までよりかは視界が広くなったと思います.修士残り1年半くらいですか?残りも頑張ろうと思える良い機会になりました.

学会の運営やお手伝いしてくれた方々に感謝して今回のブログを終えようと思います.

学会最終日の写真

(左から出口先生,博士後期課程のNayさん,三吉先生,博士前期課程の四ノ宮さん,私)

このあとに,三吉先生に焼き肉をおごってもらいました!!
とてもおいしかったです.ごちそうさまでした!








2023年6月28日水曜日

道草を煎じて飲まない

初めまして,B4の菊地です.

期末試験を目前に控えていますが,勉強すると眠くなってしまうのでブログを更新することにしました.

ところで,こういう「目標にむけて進んでいるさなかで他のことに気を取られる」状態を「道草を食う」などと言いますが,園芸学部生としては道草が何を指す言葉なのか気になる部分です.語源は移動中に馬が道端の草を食べてしまってなかなか進まないことから,らしいですが……

図書館のデータベース等をさっと見てみると,どうも鎌倉時代の歴史書である吾妻鑑には『駘馬の道草を食らうが如し』という記述があり,平安末期にも『馬が道々草を食らう』という表現があるので,そのあたりにはすでに存在した言い回しのようです.

じゃあその時代に道端に生えてて馬が食いそうな植物ってなんぞや,という話ですが,花卉研に在籍する身としてはタンポポを挙げたいところです.古くから記述があるキク科の雑草で,花色は黄色のほかに白も存在します.そして根は乾燥させて炒るとコーヒー豆の代用品になるそうで,道草イーターとしては見過ごせません.

さっそく眠気覚ましに作ってみようと思ったのですが,たんぽぽコーヒーにはカフェインが含まれていないため眠気を絶てないことに気づきました.道草を食おうが煎じて飲もうが時間の無駄には変わりないようです.

あきらめて勉強に戻ります.


▼参考資料

森昭彦 著

「うまい雑草,ヤバイ雑草」


2023年6月12日月曜日

ドライフラワー

こんにちは,B4の田中です.

最近は,みんなでドライフラワーを作っています.


こんな感じで切り花を天井にぶら下げて作る「ハンギング法」や







シリカゲルに入れて作る方法があります.


シリカゲルで作るとお花の形がきれいにできて素敵ですよね.
ちなみにこの写真はM1の山田様の机にあった作品を勝手に撮影したものです.怒らないでください...


ハンギング法はお金も手間もかからなくて,ずぼらな私に向いた方法です.切り花に虫がついていると,頭の上に降ってくるのが玉に瑕ですが.

11月の学校祭に向けてたくさん作ります.研究室の天井が埋め尽くされる日も近いかも...
皆さん買ってくださいね!ね!!





完成したらまたブログ書きますね.それではまた~





2023年5月26日金曜日

パックトライアル in 千葉 2023

 M2の加瀬です.お久しぶりです.

今日はパックトライアルに行ってきました.🌼

種苗会社が生産者や量販店向けに新規品種や人気商品の展示・販売を行うイベントです.
コロナの影響もあり,私は初めての参加となりました.今までにない珍しい品種が多く展示されており,面白かったです.ほかにも,市場の隙間を狙った育種や様々な地域や年代に合わせた育種も積極的に行っているお話を聞き,種苗会社の方の苦労を知りました.

今回は,三吉先生を含めて5人で参加させていただきました.
ここからは,参加した学生4人が印象に残った植物について紹介します.


これは,マリーゴールドですが,春から秋にかけて花色変化がある品種です.春から夏にかけて赤みが抜け,黄色になりますが,秋になると再び赤みを増した花が咲くそうです.(写真は春の花色です)
オレンジ一色・黄色一色のイメージが強いマリーゴールドですが,この品種はオレンジ・黄・赤と3色の花を楽しめそうです.
私自身,花色変化についての研究を行っているため,花色変化のメカニズムについて非常に興味深かったですΣ(・□・;)

M1の森です.

私が印象に残った植物はインパチェンスです.4つの種苗会社を回らさせてもらって,どこの展示会にもありました.その中でも特に印象に残っているのは,FSブルーム株式会社さんの花型や花色は今まで流通しているインパチェンスとほとんど変わらないですが,べと病耐性のあるインパチェンスです.インパチェンスはアメリカで,苗物として庭の栽植で最もよく扱われているですが,数年前にべと病が流行して,アメリカの花卉市場から消えてしまいました.しかし,今回べと病耐性のある品種ができたことで,インパチェンスがアメリカに再び戻ってくるきっかけになったそうです.
個人的には,ダリアの茎葉着色の研究をしていて,インパチェンスにも茎葉着色のある品種があることを知っていたので,今回のパックトライアルでも見られるのを楽しみにしていたのですが,まさかこんな耐病性のあるインパチェンスが作られていたのはびっくりでした!


どうも~M1の山田です.

はじめて,パックトライアルに参加させていただきました.

どの花もきれいで見てて楽しかったです.植物の知識や生産の裏の話がきけて大変勉強になりました.普段は研究のために植物を作っていましたが,販売側の視点でお話をしていただけたので植物を大きな視点でとらえられるようになった気がします.

今回紹介するのは,私が研究している植物である,宿根フロックスです.クサキョウチクトウや花魁草などとも呼ばれたりします.

下の写真はハクサンで展示されていたものです!
本来,宿根フロックスはうどんこ病に弱いのですが,このハイブリッドはうどんこ病に強いという特徴を持ちます.また,分枝性が強く,数株でこのようにかわいい花であふれています!

いや~,こんなきれいな花が初夏から秋までと長く咲くとはいいですね~.

ちなみに,下の写真は私が育てているウインサーという品種です.
ピンチをしていないのと,まだ満開ではないということがありますが,明らかに上の写真の宿根フロックスのほうがボリューム感があることがわかりますよね.

でも,こういうスタンダードな宿根フロックスも私は好きです.
切り花とかにしても,かなりきれいだと思います!!!

皆さんはどうでしょうか?

宿根フロックスが,もっと流行ってもいいのになぁ,,,
流行ってもいいのになぁ,,,
てもいいのになぁ,,,
のになぁ,,,
なぁ,,,
あ,,,と思いながら,
学部4年の劉にかわりました!

単刀直入ですが,みなさんはパンジーのことご存知ですか?

はい,その冬のお庭を飾るかわいいお花ですね!
ちなみに,パンジーの語源はフランス語の「パンセ」から由来し,「考え込む人」の意味らしいです.どこが考え込むかと考え込むかもしれないですが,実は最初のパンジーの品種は全員の頭が下向きだったのです!この何百年の間でたくさん品種改良されてきたことで,いまのようにパンジーは考えなくなってきたんですね.

そして
今回私が紹介するパンジーですが,同じく品種改良された最新のパンジーです.


このパンジーを見てみなさんはどういったイメージが浮かびますか?

・青いチョウが葉っぱの上にとびまわっていて会議なんかしているのかな!
・連日雨の中に頭下向いて通学している時に不意に発見したアジサイの色!
・暑い夏の海沿いで日差しが透き通るラムネを開けた瞬間の清涼感!好きな人が隣にいったら最高!

と私のイメージですね!
実はこのパンジーはまさに農家さんたちに清涼感を与える品種「ZERO」です!
パンジーの生産現場では,8月が主戦場.
ただし,8月の高温下でハウス温度が物凄く暑くてパンジー,生産者にとって大変残酷な環境なんです.パンジーはその高温の影響を受けて開花が揃えなくて,徒長しやすくなります.そんなパンジーは商品になりません!と生産者が悩んでいました.
しかし今回の「ZERO」では,そんな問題を一気に解決してくれるんです!いくら暑くても株は揃うし,徒長しにくいのが特徴的!生産者も心配せず心涼しく夏を越していけるのではないかと思います.花色も豊富で様々なバリエーションがあったとてもいい品種ですね!


ということで私からの紹介でした!皆さんは四人の紹介した植物の中にどれがお気に入りですか?
ぜひ答えをコメント欄に書いてください!コメント,高評価,チャンネル登録もぜひお願いします!

七月に長野県にてまたひらくようですが,またいけたらいいなと思っています.
それでは,今回のイベントを主催していただいた方々,運転と解説をしていただいた三吉先生,お腹すいた時に応援していただいたビスコたちに感謝の気持ちを込めて終わりにしたいと思います!

バイバイ!!




Ps. お昼のハンバーガーがバーガー美味しかった!










2023年5月17日水曜日

僕らの春のセンバツ甲子園..

こんばんは!

M1の山田です.センタパート池上との投稿以来になります.


もう気が付いたら,5月の終わりに向かっていますね...

皆さんはどんな5月をおくっていましたか?


僕らは春のセンバツ大会(研究室交流ソフトボール)に出場しました!!!

研究室のイベントとしてソフトボール大会が今までにありましたが,コロナの関係で長年不参加となっていました...

しかし!今回,花卉研メンバーの多くがどうしても参加したいということで,直談判をして久しぶりに参加することが決まりました!!!

参加を承諾してくれた他研究室の方々,ありがとうございます.


一応,スタメンメンバー(全員修士)を発表させていただきます.

1番センター  kochiro

2番セカンド あんさく

3番サード shinoyuka

4番ファースト ノリオブチキン

5番ライト かねち

6番レフト サカタ名人

7番 ショート ヤマダ

8番 キャッチャー カセップ

9番 ピッチャー さゆにゃん

10番 外野 記ん玉井

マネージャー はるか

この豪華メンバーで熱い戦いを繰り広げていきたいと思います!!

結果は次回報告します!


お楽しみに...


M1 山田

千葉大学戸定祭2023に出店します!

 お久しぶりです.B4の柳です. ついこの間まで半袖がちょうど良い体感でしたが,朝晩の冷え込みが厳しくなってきて秋だな~と感じることが多くなってきました. さて,今年も去年に引き続き戸定祭に「 千葉大学 花卉研花屋 」として出店することが決定いたしました!😆 今年度の花卉研のポ...