そうです。今日は夏休み最後の日
(と言いましても、明日明後日が土日なので正確には最後ではないのですが…)
しかし、今週の作業で週1回の共同作業が終わっちゃいます
来週から週2回
体力鍛えられますね笑
これから気候も良くなっていくので、作業日和ではあります!!
さて、本題
〜今週の作業〜
・土作り
・実験道具等を保管している部屋の整理
土作りは月に1回、多いときは2週に1回のペースで行います
ブロックで型を作って
↓
土を網でこして
![]() |
2人で交互に土を混ぜます |
型をはずして
↓
腐葉土とパーライトを追加して
↓
混ぜる!!(×2)
↓
蒸気消毒して
↓
肥料を混ぜる
↓
<完成✨>
![]() |
ホカホカの土に肥料を混ぜて、所定の置き場に とても熱いです |
松戸花卉研の植物たちを育てる「源」です
つまり
とても大切な作業
そして結構疲れる作業
スコップで人力で
土を移動させ、混ぜて、また移動させてと
腰にきます
スコップ使いは、腰のひねりが重要です笑
次に実験道具等を保管している部屋の整理です
前々回、大掃除を行なったときにも整理をしたのですが
立派な棚を設置しました
その立派な棚は
もちろん組み立て式!!
これがまたとても重くて
(なんせ立派な棚なので)
文字で書くとあっさりしてしまいますが
皆で協力して、(筆者は土作りもあったので)腰をさすりながら完成させました
![]() |
この天板が重いんです でもこの棚、なんと300kgも耐えられる優れもの |
この棚の設置によって、実験室をより良い実験環境に整えられます
学生みんなの実験がスムーズに進行することを祈って
今月はこれにて。。。
来週は鉢の消毒をしたいので、作業にリクエストしてみようと思います
夏休み明け10月から、戸定祭にむけて本格始動です
(タカシマ)
千葉大学花卉研究室 松戸
千葉大学花卉研究室 松戸